筑波大生と田植えをしました。

5月10日㈯に筑波大学芸術専門学群(以下「芸専」)の学生達と田植えを行いました。

筑波に伝わる伝統工芸の一つとして”つくばのほうき”があります。

昨年、宮原先生の”ほうきをつくろう”という講座で使う「稲わらを頂けないか?」という話から飛躍して「田植えからやっちゃいましょう!」という話になり、本日令和7年度の講座の特別な活動として学生自ら田植えを行うことになりました。

筑峯学園のそばにある小さな田んぼ。筑峯学園の職員にとっては“日常の風景”も学生たちにとっては“非日常のわくわく体験”。初めてのことも多い中、みんなでワイワイと楽しんでくれたようで、よかったです😊

秋にはまたみんなで稲刈り→おだがけ(天日干し)→脱穀→藁の回収と昔ながらの日本の”稲作”を味わってみたいを思います。

参加された宮原先生、原先生をはじめ、学生の皆さんお疲れさまでした。

目次